2016年新年の挨拶に代えて 《1月前半の活動報告と卒業後》
2016年が始まり1カ月。
新年のご挨拶ができないまま失礼いたしました。
1月・2月・3月は色々な出来事があり、また今後も予定が埋まっていてハイスピードで過ぎています。
今年は大学校を卒業後に秋から作付を始め、冬野菜より販売をはじめてゆく予定です。
作付までの約半年間は、下の記事にも書きましたが農家さんでの研修を行い、より技術や販売方法などを学ぶ予定です。
まだまだ修行は続き、販売にもお時間を頂いてしまいますが、どうぞこれからも香菜田農園をよろしくお願いいたします。
【1】 1月5日~合間を見つけては落ち葉集め
昨年末、幸手市に就農相談に行った際に落ち葉の収集場所について聞き込み、再度市役所に確認して総合公園内にて落葉収集。
すでに管理業者の方がたによって数か所に収集された落葉を持参した袋に詰めるだけ、という恵まれ具合。
そこには2~3年前の落葉もあり、ほぼ堆肥化しているものもあり、こちらは来年秋作以降の苗土にできないかと思い貰ってきました。
ただ、数年前ということ、落葉ということで放射能値が高い可能性もあるため、今後、農林振興センターに相談して放射能検査をしてから資材として活用していきたいと思います。

【2】 1月9日 埼玉県所沢市 陽子ファームさんにて落ち葉掃き
懇意にしていただいている県職員の方に紹介していただき、昨年2月に訪ねて以来憧れの農家さんで、30年以上も都市型の有機栽培をされています。
こちらでは、所有林で集めた落葉を集めて堆肥を作り、豊かな土壌と温暖な気候を生かして様々な野菜を栽培をしています。
毎年1月にイベントとして落ち葉掃きを開催しており、今回参加しました。
昨年は暖冬であったせいか、この落葉掃き中にカブトムシの成虫を見ることができました。
カブトムシがミカンの汁を吸う、という何とも珍しい光景。
地元のケーブルテレビさんが取材に来ていたのですが、このカブトムシもばっちり撮影してました。
落葉掃き後、ずっとお願いしたかった研修について相談し、大学校を卒業後に研修をさせていただける、ということになりました!
実際にはアルバイト兼研修ということで扱っていただけて、自分の就農予定の秋の作付までお世話になります。
最初は卒業後、ということでお願いをしましたが、在学中より伺うことになりました。
実は早速2月1日にも伺ってきました。
また研修の様子はゆくゆく紹介していきたいと思います。
下の写真は陽子ファームさんのミラノ大根。とても美しいです。

下は陽子ファームさんでいただいたカリフラワーの“ロマネスコ”と、皮が手で向けるカブ“もものすけ”、学校のケールのサラダです。

【3】 1月18日 大学校のハウスが2棟崩壊
有機専攻のハウス3棟中2棟が雪にてあえなく崩壊。
1棟目を先生が除雪しているときに音もなくつぶれたそう。
残ったのは育苗ハウスで少しすくわれました。
ただつぶれた内の1棟は私が人一倍愛情を注いでいたセロリ。何とも言えません。
何とか生き残ったセロリはハウスの隙間からみんなで入り、収穫して販売しています。
…先生が除雪中、わたしは何をしていたかというと、電車が雪で動いておらず自宅待機中でした。ぬくぬくしてましたよ、、、
Casino Bonus Codes - JTHub
返信削除Free No Deposit Bonus Codes 출장마사지 for 충청북도 출장마사지 December 2021. Get the best 경산 출장샵 No Deposit Casinos Bonus codes, free 정읍 출장안마 chips 안양 출장안마 & loyalty rewards. Play Slots at JTHub now.